昨日から甲子園で西武との2連戦が始まりました。
先発投手は下柳投手。6回を何とか2失点でしのぎましたが、打線が西武の投手陣、石井一-小野寺-星野-長田-シコースキーの継投の前に桜井選手のホームランによる1点のみで負けとなりました。
この試合で阪神のスタメン野手に変化が起こりました。
どうやら鳥谷選手が指の故障らしくてスタメン落ち、で変わりに遊撃のポジションに入ったのが大和選手。
大和選手の守備に関しては2軍でも遊撃のポジションをやっていて不安は感じませんでしたし、実際そつなくこなせていたようです。
ただ、今シーズンの打線にいえることですが、金本選手がスタメンから外れたり、今回の鳥谷選手の場合も。代わりに出てくる控えの選手の活躍が注目されますね。
金本選手がスタメンを外れた後、レフトは葛城、狩野選手の争いかと思いきや、なかなか争いにならなかった・・・
で、2人の代わりに使った藤川俊選手がいつの間にかレギュラーを奪いつつあります。
今回、鳥谷選手が抜けたことで大和選手が取って代わるというのはちょっと難しいかもしれませんが。
今後の桜井選手の出来いかん(特に守備で足を引っ張る)によれば、平野選手をライト、大和選手をセカンドで起用、ということになるかもしれませんね。
打線も1番マートン、2番平野、3番鳥谷を解消して来ましたし、ひょっとして1番平野、2番大和、3番マートンの方が相手バッテリーには嫌な打線になるのかもしれませんね。さらに8番に藤川選手が控えたり。
個人的に外野手は味方投手に逆にプレッシャーを与えるくらいの低いレベルの守備では務まらないと思います。それでなくても左右のエースのいない先発ローテーション、中継ぎ・セットアップも酷使で不安定なんですから。
投手陣が落ち着くまでは、外野は守備重視で起用する方が良いのではないかと思います。
それに平野、大和、藤川のトリオが足でかき回すのも結構面白いと思いますよ。今年の阪神打線のクリーンアップは重量感のある選手がそろってますし、脇役がしっかりと出塁してバッテリーに足でプレッシャーを与えれば、大量点をたたき出す試合も増えてくると思います。
- サイト
阪神タイガース2軍鳴尾浜情報の新着ページ
- 07/06対ヤクルトスワローズ 9回戦
2010-07-07 - 07/01対中日ドラゴンズ 12回戦
2010-07-02 - 06/27対ヤクルトスワローズ 8回戦
2010-06-27 - 金本選手の故障
2010-06-17 - 今年の阪神2軍 その1
2010-06-16 - セ・リーグ再開へ その1
2010-06-15 - リーグ戦再開後の先発ローテ
2010-06-12 - 06/10対西武ライオンズ 4回戦
2010-06-11 - 06/09対西武ライオンズ 3回戦
2010-06-10 - 交流戦、残り4試合
2010-06-09 - 06/06対ソフトバンク 3回戦
2010-06-07 - 06/05対オリックス 4回戦
2010-06-05 - オールスター中間発表
2010-06-04 - 今日から楽天戦
2010-06-01 - 2010年No.2号
2010-05-31