試合開始早々に雨が振り出し傘をささないといられないくらいに降ってきました。
幸い、2回には雨が止み始めて天気もよくなって試合は問題なく成立しました。
試合に先立って阪神先発の鶴投手、坂選手の二人が月刊タイガースの月刊MVP?か何かの表彰を受けてました。お二人ともおめでとうございます。
2軍の試合前のセレモニーというのは初めて見ましたが、トロフィー等も小さなもので凄く簡潔なセレモニーでした。
この日の先発も鶴投手で、MVP受賞にに花を添えるためにも良い投球をしてもらいたいものです。
スタメンなど
スタメンやスコアの詳細はこちらのPDFファイルで>>
この日のスタメンは3,4,5に桜井、今岡、フォードというなんで2軍にいるんだ?というトリオのオーダー。
さらに内野の布陣が少し前と変わって来ています。(遊撃)坂、(3塁)今岡、(1塁)野原、(2塁)前田という布陣です。前田選手が2塁に入った事でこれまで2塁を守っていた坂選手がショートに回っています。ショートを守っていた大和選手はベンチ。
スタメンの捕手は狩野選手です。
序盤(1〜3回)
雨が本格的に降り始めた状況での登板となった両チームの先発投手ですが非常に投げにくそう。が、どちらも無失点で初回は終わります。
2回に広島がチャンスを迎えます。四球と2塁打、敬遠で2死満塁。ここで打者は篠田投手だったのですが、1-2のカウントで2塁走者が若干遅れ気味にスタートを切ります。で、3塁走者もスタートを切っているかと思ったら切らずに3走の喜田選手(元阪神)が2走に押し出される形で本塁にスタート。結局3本間に挟まれてタッチアウトとなりました。
この作戦は今ひとつ理解できないのですが、投手が打者で得点の見込みが無いので捕手の悪送球等を見越した走塁だったのか?にしては3走のスタートがあまりにも遅かった。
対する阪神はその裏の回に連打で作った1死1,3塁のチャンスに野原選手が投手強襲の安打を放って1点を先制します。強烈な投ゴロが投手の足に当たってレフト前まで転がるというおもしろい場面でした。
中盤(4〜6回)
阪神先発の鶴投手は2回に広島のまずい走塁で助かったものの3回にもピンチを招いて1失点。どうも制球が不安定で四球を連発してました。ここでベンチも早い対応で4回から投手交代となります。
鶴投手を継いだのは桟原投手。いきなりバントヒットを決められますが、後続を断って無失点でした。
4回には四球で出た走者をバントで送って、またもや野原選手がレフト線2塁打を放って1点追加。
5回には先日の2軍の紅白戦で好投した正田投手が登板します。正直期待していた投手だったので生で見れてよかったです。内容は3人の打者をいずれも内野ゴロに打ち取って3者凡退でした。
ワインドアップではややゆったりとしたフォームからどろんとしたカーブが印象的で、星野伸2軍投手コーチを彷彿とさせる投球でした。まだカーブ以外の変化球のコントロールがイマイチのようでしたが、これから調整が進めば1軍での登板も期待できるのではないでしょうか。
なぜ、これまで2軍での登板すらなかったのか不思議なくらいです。
6回には広島が2死1,3塁のチャンスをつかみますが、正田投手から変わった玉置投手が踏ん張って無失点でした。その裏に阪神は2死1,2塁のチャンスで代打庄田選手のショートゴロをショートの松本選手がジャックルして2塁へ悪送球。この間に1点。続く2死1,3塁の場面で坂選手が右中間を破る3塁打で2点を追加しました。
中盤(7〜9回)
7回からは橋本健投手が登板。先日惜しくも1軍登録を抹消されましたが、危なげ無い投球で3者凡退に打ち取ります。その裏の攻撃では今岡選手が左中間2塁打を放ち、続く代打藤原選手もレフト線2塁打で1点を追加しました。
8回からはこちらも最近1軍登録を抹消された太陽投手が登板。1本ヒットを許すも最後の打者を投ゴロ併殺に打ち取り3者凡退です。その裏の攻撃では野原選手が今日3安打目のヒットをセンター前に放ちました。これだけ打つと8番に置くのはもったいない選手ですね。
最終回は能見投手の登板となりましたが、どうもピリッとせず2死から連打を食らって1,2塁としますが最後の打者を空振り三振に打ち取りゲームセット。
この試合を振り返って
先発の鶴投手が少し心配ですね。私が最初に見たのは1軍のロッテ戦で1死も取れずに降板後、初めてのウェスタンの広島戦でしたが、制球もよく直球も走っていました。
が、その後数試合は制球が不安定で四球を連発するシーンを良く見かけます。どこか悪いのかなと思ってしまうくらいです。ホントにちょっと心配ですね。
投手陣では玉置投手が2軍では安定した投球ですね。投球フォームを見るとミニ久保田投手というような感じですが結構制球もいいですね。それと正田投手です。春のキャンプでは左の先発ローテーションに食い込むのでは?と言われていましたが、登板機会が少なくて結局開幕は2軍、さらに2軍でも開幕当初は登板機会がありましたが、やがて登板数が減って、試合でも見かけなくなりました。
今日の試合ではスローカーブでストライクが取れて安心してみれましたね。後は他の球の制球や直球の走りが良くなれば1軍に上がれるのではないでしょうか。どちらかというと先発タイプなのかな?今日は走者を出したシーンを見れませんでしたが、クイック等があまりうまくなさそうなフォームですね。
打線では桜井、今岡、フォード選手の3人はあまり良いとは思えませんでしたね。桜井選手なんかは大きなフライを打つんですがフェンス前で取られてましたし、今岡、フォード選手も格が違うというのを見せつけるような感じでもないです。
逆に2軍の若手の野原選手の打撃が最近良いようで、今日も3安打2打点の活躍。守備は1塁でしたが3塁も守れるしこのまま活躍が続けば今年の秋のキャンプでは1軍にお呼びがかかるかもしれませんね。
守備ではセカンドに入った前田選手が再三にわたってセンター前に抜けようかという当たりを取ってアウトにしていました。しかし1軍でもセカンドは層が厚いので上に上がるのはもうちょっと打撃が上がらないと難しいですね。今の阪神の2軍内野手は1軍に上がるのが難しい。
- サイト
阪神タイガース2軍鳴尾浜情報の新着ページ
- 07/06対ヤクルトスワローズ 9回戦
2010-07-07 - 07/01対中日ドラゴンズ 12回戦
2010-07-02 - 06/27対ヤクルトスワローズ 8回戦
2010-06-27 - 金本選手の故障
2010-06-17 - 今年の阪神2軍 その1
2010-06-16 - セ・リーグ再開へ その1
2010-06-15 - リーグ戦再開後の先発ローテ
2010-06-12 - 06/10対西武ライオンズ 4回戦
2010-06-11 - 06/09対西武ライオンズ 3回戦
2010-06-10 - 交流戦、残り4試合
2010-06-09 - 06/06対ソフトバンク 3回戦
2010-06-07 - 06/05対オリックス 4回戦
2010-06-05 - オールスター中間発表
2010-06-04 - 今日から楽天戦
2010-06-01 - 2010年No.2号
2010-05-31