この試合の詳細については試合経過のPDFデータをご参照ください。(公式データとは違いますのでご了承ください。)
終盤に入ってから試合が荒れてきました。
7回表から阪神は清原投手を投入しますが、2死を取ってから、ヒット-牽制悪送球-四球でピンチを招き交代。
続く横山投手も四球で満塁のピンチを招いてしまいますが、なんとか最後の打者を2ゴロに打ち取って点を与えずに済みました。
対する中日も7回裏から菊池投手にスイッチしましたが、1死を取ってから連打とまたもや内野守備陣のエラーとエラー的なものが重なり1点、さらに満塁のピンチで、バルディリス選手に走者一掃のタイムリー2ベースヒットを打たれて、2死後にタイムリーヒットを打たれてこの回計4点を失ってしまい。試合を決定的にしてしまいました。
しかし、この試合での中日内野陣のエラーやエラー的なプレーは酷かったですね。これでは投手がかわいそうです。
このまま試合は淡々と進み、9回もすぐに終わると思いきや、8回から登板している桟原投手が9回に1死後から4連打を食らって2失点で降板という???的なシーンもありましたが、続く西村投手が最後の打者を2ゴロ併殺に切って取って試合終了でした。
終盤のポイント
中日は内野の守備、阪神は投手の突然の乱調というか配球が問題なんでしょうかね?
結局中日のこの試合のトータルのエラーは2という事になりますが、記録に現れないエラーが多く、走者を貯めてしまってそれが失点に結びつきましたね。
中日の1軍の野球とは比較にならないくらいに荒かったです。本来中日は2軍でも守備は良いはずなんですがね。(ウエスタンリーグのチーム守備成績ではトップ)
逆に阪神はもらったチャンスをモノに出来てよかったですね。特にバルディリス選手が満塁のチャンスであわやホームランかと思うようなレフトオーバーのタイムリー2べースヒットで3点を取ったシーンは1軍から降格の悔しさをはらす一撃という感じでグッと来ましたね。
2軍の7/18の試合結果は阪神タイガースの球団サイトで>>
- サイト
阪神タイガース2軍鳴尾浜情報の新着ページ
- 07/06対ヤクルトスワローズ 9回戦
2010-07-07 - 07/01対中日ドラゴンズ 12回戦
2010-07-02 - 06/27対ヤクルトスワローズ 8回戦
2010-06-27 - 金本選手の故障
2010-06-17 - 今年の阪神2軍 その1
2010-06-16 - セ・リーグ再開へ その1
2010-06-15 - リーグ戦再開後の先発ローテ
2010-06-12 - 06/10対西武ライオンズ 4回戦
2010-06-11 - 06/09対西武ライオンズ 3回戦
2010-06-10 - 交流戦、残り4試合
2010-06-09 - 06/06対ソフトバンク 3回戦
2010-06-07 - 06/05対オリックス 4回戦
2010-06-05 - オールスター中間発表
2010-06-04 - 今日から楽天戦
2010-06-01 - 2010年No.2号
2010-05-31