終盤に入ってどちらのチームも継投になって試合が落ち着いてきました。
両チームの打線がこう着状態で結局試合は7,8,9回と動きがなく終了です。
投手陣
終盤の継投は7回金村大ー8回藤田ー9回筒井という順番。
3人ともほぼ完璧にオリックス打線を抑えました。
藤田投手は一軍での登板の経験からなのか、風格が出てきましたね。投球フォームが徐々になじんできたのでしょうか。
最終回に登板した筒井投手もコントロールに乱れもなくあっさりとオリックスの下位打線を料理してくれました。どうやら今年の2軍の抑えは筒井投手になりそうな感じですね。
野手陣
投手陣がオリックス打線を抑えたように阪神打線はオリックスの投手陣の前に終盤の3回は沈黙してしまった感じですね。。
8回に高木投手から2アウト1,2塁のチャンスを作りますが、最後は野原将選手が見逃し三振に倒れました。このチャンスを作る前にこの回、先頭の高橋光選手がヒットで出たのですが、代走で柴田選手が登場しました。続く林選手が2ゴロに倒れて2塁に進んだのですが、2アウトになるまで柴田選手が1,2塁にいる間牽制が凄かったですね。
かなり足を警戒されている証拠ですかね。これからスタメンで出場する機会があれば注目です。
試合を振り返って
この前の鳴尾浜での盛り上がりに欠ける試合よりかはずっと楽しめました。
初回と6回にチャンスを作ってきっちり点に結びつけた辺りは、チームがいい雰囲気になってきている感じがします。
が、あいかわらず先制点を取った後の中押しが遅いですね。今日は中盤以降ほとんどオリックスペースの試合だったような感じがします。
今日は、これまで見なかった高橋光選手や柴田選手が見られて良かったですね。
柴田選手が外野のレギュラーで出られるようになれば上位打線も変わってきて面白くなるのではないかと思います。
- サイト
阪神タイガース2軍鳴尾浜情報の新着ページ
- 07/06対ヤクルトスワローズ 9回戦
2010-07-07 - 07/01対中日ドラゴンズ 12回戦
2010-07-02 - 06/27対ヤクルトスワローズ 8回戦
2010-06-27 - 金本選手の故障
2010-06-17 - 今年の阪神2軍 その1
2010-06-16 - セ・リーグ再開へ その1
2010-06-15 - リーグ戦再開後の先発ローテ
2010-06-12 - 06/10対西武ライオンズ 4回戦
2010-06-11 - 06/09対西武ライオンズ 3回戦
2010-06-10 - 交流戦、残り4試合
2010-06-09 - 06/06対ソフトバンク 3回戦
2010-06-07 - 06/05対オリックス 4回戦
2010-06-05 - オールスター中間発表
2010-06-04 - 今日から楽天戦
2010-06-01 - 2010年No.2号
2010-05-31