2回表に阪神が大きなチャンスを逃してから、試合が徐々にオリックスペースになっていった感じです。
打順が一回りした4回辺りからオリックスの打線が機能しだします。
投手陣
金村 暁投手は3回まではテンポよい投球だったのですが、4回にはそのテンポの良さが逆の目に出たようですね。
先頭打者に2−3まで追い込んでセンター前ヒットを打たれた後、打ち取ったボテボテの当たりが内野安打になったりした不運もあったものの、さらにヒットなどで走者を貯めてしまい、内野ゴロと、犠牲フライで2点を失ってしまいます。
さらに5回はヒットの走者を1塁に置いて右中間三塁打を打たれて1失点となりました。結局金村暁投手は5回まででお役御免となりましたが、ちょっと残念でしたね。
6回からは中村泰投手が登板するもののいきなり先頭打者(左打者)にものすごい当たりの場外本塁打を打たれて、その後も連打されピンチを招いて2アウトを取るものの、最後の打者は桟原投手にスイッチして6回を1点にしのぎます。
中村投手も2ストライクまで追い込んでから簡単にヒットを打たれるのが辛いですね・・・早く上で見たい気もするけど、この内容では・・・
野手陣
中盤の阪神打線は4,5回は沈黙してたのですが、6回に先頭のバルディリス選手の2塁打から安打、死球で1アウト満塁のチャンスを掴み、藤原選手の犠牲フライ、野原祐の3塁内野安打で2点を取って、再びリードを奪います。
正直、4,5回の打線の沈黙は一軍の試合を彷彿とさせるものがありますね。初回に点を取って落ち着くのか、中盤に打線が沈黙する間に相手チームが点を取って、次第に相手チームのペースになっていくというパターン・・・
今日もそんな試合になるのかなと思いました。
- サイト
阪神タイガース2軍鳴尾浜情報の新着ページ
- 07/06対ヤクルトスワローズ 9回戦
2010-07-07 - 07/01対中日ドラゴンズ 12回戦
2010-07-02 - 06/27対ヤクルトスワローズ 8回戦
2010-06-27 - 金本選手の故障
2010-06-17 - 今年の阪神2軍 その1
2010-06-16 - セ・リーグ再開へ その1
2010-06-15 - リーグ戦再開後の先発ローテ
2010-06-12 - 06/10対西武ライオンズ 4回戦
2010-06-11 - 06/09対西武ライオンズ 3回戦
2010-06-10 - 交流戦、残り4試合
2010-06-09 - 06/06対ソフトバンク 3回戦
2010-06-07 - 06/05対オリックス 4回戦
2010-06-05 - オールスター中間発表
2010-06-04 - 今日から楽天戦
2010-06-01 - 2010年No.2号
2010-05-31