Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/hirx2/www/com/index.php:14) in /home/hirx2/www/com/data/checkcookie.php on line 46
06/05対オリックス 4回戦:2010年6月:1軍戦の感想:阪神タイガース2軍鳴尾浜情報

このページをクリップ

2010年06月05日土曜日 阪神甲子園球場
阪神 4-9 オリックス

久しぶりにデーゲームの阪神の試合をテレビで見てました。

鶴投手がこの前の試合で初勝利を挙げていたので期待していたのですが、イニング毎に良い悪いがはっきりしてイマイチでしたね。

せっかく味方が3点リードされていたのを追いついてくれたのに、5回途中で降板・・・・

スポーツ新聞のサイトなどでは「T-岡田選手との対戦で力が入ってしまった・・・」という内容のコメントが出ていましたが、その通りの内容でしたね。

やはり安藤、能見投手のような安定感を求めるのはちょっと厳しい感じがしますね・・・もうちょっと経験を積まないとダメなのかもしれません。

打線の方は、新井、ブラゼル両選手のホームランで同点に追いついたものの、その後が・・・でしたね。さらに守備で記録に残らないようなエラーがいくつか出てしまって、流れが自然とオリックスにいったみたいな感じです。

鳥谷選手のエラーについてはサンスポがえらい厳しい評価をしてました。

下記がその内容です。
”五回一死一塁で荒金のゴロを処理した投手・鶴から送球を受けた後、一塁へ悪投しオールセーフ(記録は遊失)。続く後藤の三遊間の当たりも捕ったものの、二塁送球がワンバウンド。失点には結びつかなかったが聖地にため息が充満した。”
とサイトで評しています。

が、私がテレビで見ていた限り、1塁への悪送球はいけないプレーだと思いますが、後藤選手の三遊間の当たりはかなり深い当たりで、記録上は内野安打。それに二塁封殺もきわどいタイミングでした。鳥谷選手の捕球体制でノーバウンドでの送球はよほどでない限りは無理でしょう。

たまにサンスポで見かけるのですが、プレーの評価に対してかなり極端な評価があるように思えます。

ちなみに上記の記事のタイトルは「阪神・木戸ヘッド吐き捨てた!!鳥を断罪」でした。私にしてみればそこまで言わないといけないプレーなのか?ですね。昨日の鳥谷選手のプレーをこのように指摘するなら、開幕から何度も見ている桜井選手の守備に関しては、なぜ指摘がないのか不思議です。

今の桜井選手の打撃成績では、ライト守備でのチームに対するマイナス面を取り返す事にはなってませんよね。そのせいか最近スタメンを外れることも多くなりました。

首脳陣が桜井選手を特別扱いしているのか?マスコミが首脳陣の指摘を報道していないのか?どちらかわかりませんが、このような特定の選手に対する贔屓とも思える扱いと過度に厳しい扱いは、理解できませんね。

まぁ昨日は守備のエラーで後半失点を重ねた為に、チームリーダーの鳥谷選手を厳しく評価したのかもしれませんが・・・あまり読んでいていい気分はしませんでした。

  • サイト
  • facebook
  • twitter

PCからタブレット、スマホまで対応いたしました。ガラケーもとりあえず対応しております。

終盤期待する若手選手は?


(票)

(票)

(票)

(票)

(票)

阪神タイガース2軍鳴尾浜情報の新着画像